「転職したいけど、どのエージェントを使うべきなんだろう」
「転職エージェントってどうやって決めればいいんだろう」
「転職エージェントはどこでも登録してもいいの」
今回の記事ではこのような悩みを解消します。
本記事の内容
転職エージェントを選ぶ基準の定め方
転職エージェントの活用する意味
おすすめ転職エージェントの紹介
この記事を見ているということは、あなたは今転職を検討していると思います。
ライフイベントの1つである転職。失敗したくないですよね。
ぜひ本記事を参考に、良い転職エージェントと出逢いましょう。
転職エージェントを選ぶ基準を定めよう
転職エージェントを登録する前に行いたいことが「基準を設ける」こと。
闇雲にエージェントに登録すると、希望にそぐわない求人を紹介されてしまいます。
ではどのような基準を設けるべきなのでしょうか。
今回は例として以下を挙げてみます。
収入を重視している
未経験でも募集している
希望の業界の求人数が多いこと
収入を重視している
収入アップを目的に転職を検討しているのであれば、高収入の求人を紹介してくれるエージェントを選ぶ必要があります。
あなたの希望する年収はいくらでしょうか。希望年収を満たす求人を紹介してくれるエージェントであるかを事前に把握しましょう。
未経験でも募集している
未経験の業界や職種へ転職を希望しているのであれば、未経験歓迎の求人を紹介してくれるエージェントを選びましょう。
その際、転職活動中にどのようなフォローがあるのかもリサーチしておくと良いですね。
希望の業界の求人数が多いこと
希望の業界がはっきりしているのであれば、特化型のエージェントを選びましょう。
特にIT系やWeb系の転職を希望している場合、それに特化したエージェントを選ぶことをおすすめします。
転職エージェントを活用するメリット
転職エージェントは求人を紹介してくれるイメージを持っているかもしれません。
しかし、それ以外にもエージェントを利用するメリットがあります。
具体的には以下のようなものです。
非公開求人を紹介してくれる
面接の予定を調整してくれる
履歴書と職務経歴書を添削してくれる
面接のフィードバックをくれる
非公開求人を紹介してくれる
エージェントの登録をしなくとも、ある程度の求人は検索すればヒットします。
しかし、エージェントに登録することで非公開求人を紹介してもらえるのがメリットの1つです。
面接の予定を調整してくれる
転職活動にに避けて通れない面接。
企業との日程調整は手間がかかり、日程が決まらないと時間だけが過ぎてしまい負担になりますよね。
しかし、エージェントを利用することで面接の日程調整をしてもらえます。
自身の希望を伝え、その後はエージェントが企業と調整してくれるので負担は下がります。
履歴書と職務経歴書を添削してくれる
履歴書と職務経歴書の作成に苦戦している方はいるのではないでしょうか。
エージェントを利用すると、サービスの1つとして内容を添削してもらえます。
作成内容を第三者視点で見てもらえるので、活用したいサービスの1つと言えるでしょう。
面接のフィードバックをくれる
1発で希望の企業に採用してもらえれば良いのですが、簡単には行かないですよね。
なぜ落ちてしまったのか。その理由をフィードバックしてもらえるのがエージェントを利用するメリットです。
フィードバックをもらうことで次回の面接に活かすことができます。
採用の確率を上げるためにも、しっかりフィードバックをもらうようにしましょう。
避けるべき転職エージェント
全ての転職エージェントがあなたにマッチするとは言い切れません。
つまり、避けるべきエージェントも存在するということです。
もし以下のような状況に直面した場合、そのエージェントは避けた方が良いでしょう。
新人さんが担当になる
希望とかけ離れた求人ばかり送られてくる
高圧的な態度を取る
連絡が遅い
新人さんが担当になる
どの企業にも新人さんはいますし、プロとして対応してくれていることは間違いありません。
ただし、利用する身からすると「本当に任せて大丈夫なのかな」と不安を抱えてしまうことも事実だと思います。
このような信頼関係を築けない状態では転職活動に身が入りません。
大事なライフイベントである転職活動は、実績のある担当者にマッチすることが大事と言えます。
希望とかけ離れた求人ばかり送られてくる
自分の希望とマッチしない求人が多く送られてくる場合、そのエージェントは避けた方が良いです。
求人の内容を確認するのに時間を使いますし、希望にそぐわないものだらけでは気分も落ちてしまいます。
ミスマッチな求人ばかり送られてくる場合は見切りをつけたほうが良いでしょう。
高圧的な態度を取る
高圧的な態度をとるエージェントも避けるべきです。
もし「求人を紹介してやっているんだ」のような態度が見られた場合はすぐに担当を変えてもらうか、そのエージェントの利用を止めるべきでしょう。
そのような状態では信頼関係は築けませんし、転職活動に身が入らず、うまく行かない要素の1つとなります。
連絡が遅い
連絡の遅いエージェントも避けてください。
転職活動には期限がある方が多いのではないでしょうか。
「有給を消化するまで」「貯金がなくなるまで」など、様々な状況下で転職をしている方もいると思います。
それにもかかわらず、連絡が遅いのであれば早い段階で見切りを付ける勇気も必要です。
おすすめの転職エージェント3選
転職エージェントの選択を失敗しないためには
そもそも転職エージェントを選ぶ際に失敗しない選び方をすれば良いのも事実です。
100%とは言い切れませんが、以下のことを実施することで失敗の可能性は下がるでしょう。
登録前の面談を行う
事前に悩みをまとめる
自分が求める基準を明確に伝える
登録前の面談を行う
エージェント登録前、事前に面談を行うことができます。
面談ではエージェントから転職を希望する理由やきっかけ、どのような業界職種に転職希望かをヒアリングされます。
もちろん聞かれるだけでなく、あなたの不安や疑問をエージェントに聞くことも可能です。
事前に悩みをまとめる
面談前に今抱えている悩みを事前にまとめておきましょう。
面談後の聞き忘れを防ぐことができますし、エージェントの解答によって自分に合う合わないの判断材料になります。
手間に見えますが、良い転職先に出会うために必要な工程だと理解しましょう。
自分が求める基準を明確に伝える
転職先に求める基準をエージェントにはっきり伝えてください。
基準を伝えることでエージェント側も求人を紹介できる/できないの判断できますし、希望する求人が送られてくる可能性も下がります。
失敗しない転職活動のために遠慮なく伝えましょう。
おすすめの転職エージェント3選
ここまでを踏まえておすすめの転職エージェントを3社ご紹介いたします。
リクルートエージェント
対象年代は20代〜50代と幅広く、求人内容も様々な業界/職種をとり扱っています。
求人数も多く、あなたに見合った求人と出会える可能性は高いのではないでしょうか。
幅広い求人を見てみたい。
そんな方におすすめなエージェントです。
レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT業界に特化したエージェントです。
対象年代は30〜50代。
エンジニアとして経験を積んできて、エンジニアのキャリアアップを狙っている方におすすめなエージェントになります。
ビズリーチ
女性が人差し指を立てながら「ビズリーチ!」とフレーズを言うCMを見たことのある方もいるのではないでしょうか。
CM内でも謳っている通り、高年収のハイクラス求人を紹介しているエージェントとなります。
対象年代は30〜50代をターゲットとしており、より高い年収を狙っている方におすすめなエージェントと言えます。
まとめ
今回は転職エージェントの選び方、そしておすすめの転職エージェントの紹介をさせていただきました。
闇雲に転職エージェントを選ぶのではなく、自分に合った転職エージェントを見つけることが必要です。
良い転職先と出会えることを応援しています。